兵庫県の北播磨と呼ばれる地区で、200年以上もの歴史をもち、”綿”を中心とした薄手の織物、播州織。
その播州織の産地、西脇市から生まれたブランドが「 hatsutoki 」です。
hatsutokiの布地の特徴は、肌触りの滑らかさもさることながら、タテ糸とヨコ糸の重なりから生まれる、”青”とか、”ベージュ”などとは形容しがたい、独自の微妙な色のトーンにあるように思います。
写真一枚目、ストールの端に出ている、左右の色の違い、わかりますでしょうか?

これらの色の混ざり合わさることによって、この”ブルー”が表現されているんです!
そして、ブランドとしての年月の積み重ねが、そのまま、そのテキスタイルを益々独自のものへとしているように、感じられるのです。
