about form of cloth = form of soul 例えば、シルクという素材のもつ、自然で上品な光沢感や、滑らかで人肌の感覚に近い、肌理の細かさ。または、オーガニックコットンの見た目にも優しく、日常使いしたくなるソフトな触り心地。あるいは、着用するごとに身体に馴染む、リネンのザックリとした豊かな風合い。 など・・・ 特に、素材感・質感に魅力を感じる ” 布 ” ありきの視点から、洋服や小物などの製品セレクトをしています。 また、3Fのアトリエにある手機で、布地を織ったり、天然染色によるオリジナル製品の制作も行っています。 それら布地の在り方が、この場所にとって(来られる方にとって)、自然であり、必然的であるよう、製品を取り揃え、又、制作していきたいと思っています。 ※ 2023年1月9日で、現在の京都の店舗を閉店。2月以降は、拠点を大阪府大阪府貝塚市へ。新しい制作の場と店舗改装作業の為、現在は店舗を休業しております。そして名称を「 what is there 」と変え、8月末頃、新店舗&アトリエをオープンの予定です。 今後についての詳細は、web site または instagram をどうぞご覧下さい。 ( → http://www.instagram.com/what__is__there )
about
form of cloth = form of soul
例えば、シルクという素材のもつ、自然で上品な光沢感や、滑らかで人肌の感覚に近い、肌理の細かさ。または、オーガニックコットンの見た目にも優しく、日常使いしたくなるソフトな触り心地。あるいは、着用するごとに身体に馴染む、リネンのザックリとした豊かな風合い。 など・・・
特に、素材感・質感に魅力を感じる ” 布 ” ありきの視点から、洋服や小物などの製品セレクトをしています。
また、3Fのアトリエにある手機で、布地を織ったり、天然染色によるオリジナル製品の制作も行っています。
それら布地の在り方が、この場所にとって(来られる方にとって)、自然であり、必然的であるよう、製品を取り揃え、又、制作していきたいと思っています。
※ 2023年1月9日で、現在の京都の店舗を閉店。2月以降は、拠点を大阪府大阪府貝塚市へ。新しい制作の場と店舗改装作業の為、現在は店舗を休業しております。そして名称を「 what is there 」と変え、8月末頃、新店舗&アトリエをオープンの予定です。
今後についての詳細は、web site または instagram をどうぞご覧下さい。
( → http://www.instagram.com/what__is__there )